コンドルとカモメのVoyage

【Result】2024第18節vsサンフレッチェ広島(A)

time 2024/06/17

【Result】2024第18節vsサンフレッチェ広島(A)

sponsored link

結果

===広島==東京V===
(前半)  2 - 0
(後半)  2 - 1
合計  4 - 1

●得点者
(2’)加藤 陸次樹(広島)
(47’)加藤 陸次樹(広島)
(62’)加藤 陸次樹(広島)
(82’)加藤 陸次樹(広島)
(90’+5)木村 勇大(東京V)

(46’)稲見 哲行(out)→松橋 優安(in)
(46’)山田 剛綺(out)→山見 大登(in)
(65’)林 尚輝(out)→食野 壮磨(in)
(77’)齋藤 功佑(out)→袴田 裕太郎(in)

(70’)加藤 陸次樹(out)→満田 誠(in)
(70’)ピエロス ソティリウ(out)→ドウグラス ヴィエイラ(in)
(76’)大橋 祐紀(out)→エゼキエウ(in)
(76’)新井 直人(out)→越道 草太(in)
(83’)松本 泰志(out)→松本 大弥(in)

意地の一発を次へ

サンフレッチェ、強かったねー…。ってのは確かに思う。個々のレベルも、チームとしての練度も相手のほうが上。それは間違いないと思う。でも、じゃあそれで相手が100%の確率で勝つわけじゃないのがサッカーであってね。神戸戦のように。4つの失点見ても、ほんとに防げなかったのか?と。

開始1分でセットプレー。そもそもあの位置でいきなりファールを与えることもだけど、谷口のクリアも中途半端に、シュートブロックに入った稲見も、いわゆる城福さんがよく言う「顔を背けている」。

2点目もCKに対する守備はまぁ相手が強かったでいいにせよ、結局あの時間にCKを与えてしまうのはなぜなのか。3失点目は相手GK大迫のミラクルなパス。とはいえ、「GKがボールをコントロールするだろう」と思ってた谷口も後ろに残ってるし、林も、動き出している加藤を捉えられずにあのヘッド空振り。まぁ加藤のトラップもスーパーだったけど。
4点目はバックパスを戻そうとした千田がかっさわれてから。

どの失点目もCBが直接絡んでそこにミスが重なればそりゃ失点するよね。それを決めきるのがさすがなんですが。

ヴェルディとしては、2週間の休みでより良い状態で臨めると思いきや、この期間で森田、綱島、宮原と柱がごっそり離脱。3-4-2-1は森田、コロ助、見木が揃ってこその形だし、攻守に調子を上げていた綱島がいないことでゲームチェンジできるベンチの層も弱体化。谷口の復帰は朗報であった一方、まだコンディション万全のようには見えないし、天皇杯があったとはいえ3バックのうち2人が結局入れかわった影響は小さくなかった。

後半頭から入った山見と優安も何もできず。食野と袴田は天皇杯の良い感覚をもって試合に入れたかなという印象。ただ、試合終盤でボールを持てる展開だからこそってのもあるし、次節は見木が出場停止ってこともあるので食野はスタメンでもいいんじゃなかろうか。それよりも稲見を中央で使ってほしい思いもあるが。左ウイングバックだと、攻撃時にあまりに何もできなさすぎてもったいない。

タクヤくんが最後まで言い続けた「苦しいゲーム、だけど何を持って帰るか」というところで、勇大の1ゴールは最後の最後につかんだ次への希望。数字的な得失点差の意味でも、俺らは手も足もでない弱者だったっていうのを断ち切るためにも。

にしても、広島の3バックは個々の能力が本当に高い。簡単に前向かせてくれない、裏抜けしてもしっかり対応する。そんな3人中2人にカードが出さないと止められないようなプレーを見せた勇大はさすが。本当にパリ行きの可能性が見えてきた気がする。

まとめ

城福さん体制での強みは、そう簡単に連敗しないこと。セレッソに負けたあともドローで粘って湘南に勝った。町田戦に負けたあとも神戸、札幌に勝ち切った。次の名古屋、当然うちよりも力のあるチームなのは間違いないけど、今のヴェルディと同じくらい怪我人もいて完全な状態ではない。

勝って流れを断ち切りましょう。

にしても、エディオンピースウイングは素晴らしいスタジアムでした。ああいうスタジアム、やっぱり欲しいなぁ。。。アウェイ隔離でスタグルは限られ、再入場は可能だけど外に何か催しがあったりグルメがあったりするわけじゃないから、早めに着いてちょっと暇を持て余したけど。まぁその辺は今後なんだろうな。

sponsored link

down

コメントする




関連記事

スタジアム

マリーンズ

ヴェルディ



sponsored link

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村