コンドルとカモメのVoyage

【Result】2024第20節vsジュビロ磐田(A)

time 2024/06/27

【Result】2024第20節vsジュビロ磐田(A)

sponsored link

結果

===磐田==東京V===
(前半)  0 - 0
(後半)  3 - 0
合計  3 - 0

●得点者
(51’)オウンゴール(磐田)
(61’)マテウス ペイショット(磐田)
(90’+5)古川 陽介(磐田)

(61’)綱島 悠斗(out)→山見 大登(in)
(61’)松橋 優安(out)→新井 悠太(in)
(61’)林 尚輝(out)→谷口 栄斗(in)
(72’)翁長 聖(out)→山田 楓喜(in)
(81’)齋藤 功佑(out)→食野 壮磨(in)

(64’)ブルーノ ジョゼ(out)→古川 陽介(in)
(88’)森岡 陸(out)→鹿沼 直生(in)
(88’)金子 翔太(out)→西久保 駿介(in)
(88’)ジャーメイン 良(out)→ウェベルトン(in)
(90’+3)マテウス ペイショット(out)→山田 大記(in)

軽さでまとめていい戦いだったのか

町田戦とどっちがワーストかっていうとどっちもどっちだけど、まぁ町田は首位で明らかに強いチーム、たぶん5回やっても勝てない可能性あるかなってのは感じた。一方ジュビロには、ほんの1カ月ちょい前に戦ったときは相手のメンバーも戦い方もそう大きく変わらない中で勝ってるし、19試合やって順位が下にいるチームなんだから、少なくとも圧倒的にあっちが強いとか、こりゃ勝てんわってチームでもないわけで。

そういう中であれだけボロボロ、ハイライト見るとまぁまぁチャンスはあったように見えるけど、90分戦ってて相手GKの川島が「これはまずい」って思うようなチャンスもほとんどなかった。たかだか2点でも、ひっくり返せるような雰囲気もなかったなーってのがスタンドからの感想。

城福さんの言う「軽い戦いだった」てのはあるでしょう。でも、じゃあいったいそれがなぜ起きたのか。選手たちのモチベーションが低かったなんてことはない。ただ、やはりムワっと暑くなってきたこの季節、疲労感もあったはず。とはいえそれは相手も同じで、むしろむこうはスタメンこそ何人か週末から変えてたけど、選手交代もほとんせずに90分間戦ってた。

映像を見返すのもシンドいくらい何もなかったのであれですが、勇大はワントップで戦い続けるのは負担的にもシンドいだろうし、時にサイドに流れるからこそ良さを発揮できる場面はシーズン序盤はあった。染野は、守備時は5-4-1のサイドになるため、ゴールから遠い位置でプレーする時間がだんだん長くなってる。2トップでやってこそ…というシーズン前半のほうが、見ている限りは気持ちよくプレーできてそうな感じはある。

3バックも、目の前の相手を潰すっていう面ではやれてるとは思うけど、組織的な守りが本当にできているのか?1失点目、相手CBからの縦パス一本があっさりディフェンスラインの前に走った上原に通り、ここもうまくワンタッチでサイドに展開、そこからブルーノジョゼのクロス。相手がうまかったとはいえ、そんな簡単に通っちゃうんだ…と。自陣右サイドでのプレスをかいくぐられて逆サイドに展開されて…っていう流れからではあるものの、5-4-1のブロックでそれかいな。昨日は勇大と見木が2枚でセンターバックにプレスをかける場面もあったけど、あまり制限できている感じはせず。前のように4-4-2で相手センターバックに制限をかけられるほうが良かったんじゃ?とか。

2失点目はCKでうまかったとはいえ、あれでポキっと何かが折れた気がした。時間はまだまだあったのに。3点目は言うことなし。相手がスーパーだったとはいえ、どう考えてもやられていい理由なんてない。

まとめ

気持ち的には両面ある。まずこんな試合を続けたら間違いなく残留争いに巻き込まれる。残り18試合、最低限残留を確定させるまで、一つも気を抜ける試合なんてない。サポーターだって危機感を持ってまた次の試合に臨む必要はある。

一方で。じゃあこの完敗でここまで19試合でやってきたことが総崩れになるわけでもないし、勝ち点が減るわけでもない。そこは自信を持ってこれからもやるべき。決して俺らだって弱いわけじゃない、その気持ちは持っていきたい。

明後日はもうマリノス戦。あちらもあちらで、疲労なのか、ACL終わってからの燃えつきが続いてるのか、なかなか結果が出てない。ヴェルディとしては絶対に連敗したくないし、ここで建て直せればまだ道は少し明るくなる。日産でのアウェイゲーム、楽しんでいきましょう。

sponsored link

down

コメントする




スタジアム

マリーンズ

ヴェルディ



sponsored link

2024年6月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村