2019/01/29

★☆アルバムはこちらから☆★
sponsored link
来場日
2014/11/29 J1 第33節
ベガルタ仙台vs徳島ヴォルティス
アクセス
地下鉄 泉中央駅から徒歩5分
駅から出ればもうスタジアムが見えるくらい、近い。新幹線の止まる仙台駅から15分ということでアクセスの良さは抜群。
ただ付近の駅はここだけなのでそれなりに混むし、駅からスタジアムへの道は若干細くて車も横切る中を歩くのでちょっと歩きづらい。
スタジアム内施設
場外
スタジアムの横をすぐ道路が走ってたり、電車のレールがあったり、かなりの窮屈感。駅方面からのスタジアム正面には数店舗のグルメと、ちょっとしたイベントブースがあるけど、全体的にスペースが限られているのであまり大がかりなことはできない。
ただスタジアム西側は大きな公園が広がってて、時間があればここでゆっくりできそうだけど、早めにスタジアムにきて色々楽しむ、ってのには向いてない。待機列も、かなり狭いスペースに無理くり押し込んでる感じなので・・・
あと、案内看板が少なかった印象。シンプルな造りだから慣れてる人にはわかるけど、初めて来る人は場内に入るのにどこに並んだらいいかわかりにくいんじゃないかな。
自分が訪れたこの日はシーズン最終戦、選手ごとに応援メッセージを入れ、その中で抽選で選手パネルが当たるといったブースが出てました。全選手ですよ。これは面白いね。まぁ選手毎の差が大きく出ちゃうだろうけど、出場が少ない選手にもちゃんとメッセージが届けられるのは嬉しい。
スタジアム場内
スタンドへ入ってしまえば、それはそれは素晴らしい景色。全体が屋根に覆われ、座席もとにかく大きくスペースも十分。背もたれも全席であるからとにかく落ちつく。
スタンド全体の傾斜もそれなりにあるので、熱いベガルタの応援がスタジアム中に反響するので臨場感は抜群。
ちょっと気になるのは、ここはサッカー専用ではなく球技専用で、ラグビーなどもよく開催される。そのため、時期によっては芝生が荒れていたり、ゴール裏とスタンドがちょっとした陸上トラックありのスタジアムくらい離れてる。
コンコース
これはだいぶ残念。構造上どうしようもないんだけど、とにかく狭い。2万人規模の来場者が見込まれるなら、安全性を考えれば本来はもうひと回りほしいところ。
グルメ売店やスポンサーのイベントブースなどは結構出てるし、ワールドカップや震災のあとに開催されたチャリティマッチのギャラリーがきれいに飾ってある。ゆっくり見たいなぁなんて思っても、もう常に人とぶつかりながら歩くので、穏やかに楽しむことなんてできやしない。
チケットの種類に関わらず1周をグルっと回れるのはいいんだけどさ。
スタグル
全体的に肉が多かったり、温かい汁物が多い。寒い時期にはなんともありがたい。
ただ上述の通りコンコースが狭いので、持ち歩くのが大変なのだなぁ。。。スタンドでゆっくり食べるのもいいけど、買ったらすぐ食べたい人もいるんだろうに。
この日は仙台駅でお昼を食べたばかりだったので、あまり多くは食べれず。
-肉吸い 500円
寒い日にはもってこい。
-えんがわの三升寿司 800円
みそ風味のピリ辛で味付けした、えんがわのお寿司。
スタジアム外施設
泉中央駅の駅ビルには、軽食や牛タンを食べられるお店もあるからまぁなんとなしに時間は潰せそう。でも、それなら仙台駅で色々楽しんだほうがいいでしょうね。
-牛タン
仙台駅のビルの中には、4店舗ほど並んでる。どれも大きな違いはないけど、個人的にはやっぱり利休ですかね。
-お寿司
仙台の漁港で取れた新鮮な魚介を使ったお寿司はどれを食べてもうまい。
-ずんだ
お土産にはずんだ饅頭を。そして、ずんだシェイクが思った以上にうまい。
その他
サッカーを観るという点においては申し分ないスタジアムだと思います。この日は、ベガルタのJ1残留がかかる試合、そしてホーム最終戦ということもあって多くの人で埋まったこともあるけど、とにかく雰囲気は抜群。
それだけに、ピッチ外での残念さが浮き彫りになっているように感じてしまった。
まぁ物理的な問題があってそうそう直せるもんじゃないから、難しいんだけどねぇ。
コメント
[…] soon ・NDソフトスタジアム山形 ※coming soon ・ユアテックスタジアム仙台 […]
by スタジアム一覧 | コンドルとカモメのVoyage 2016年12月25日 4:06 PM