コンドルとカモメのVoyage

【Result】2025第4節vsガンバ大阪(H)

time 2025/03/03

【Result】2025第4節vsガンバ大阪(H)

sponsored link

結果

===東京V==G大阪===
(前半)  0 - 0
(後半)  0 - 1
合計  0 - 1

●得点者
(85’)イッサム ジェバリ(G大阪) 0-1

(16’)千田 海人(out)→松橋 優安(in)
(41’)山田 剛綺(out)→染野 唯月(i
(46’)山見 大登(out)→福田 湧矢(in)
(84’)福田 湧矢(out)→熊取谷 一星(in) ※脳震盪疑い
(89’)齋藤 功佑(out)→食野 壮磨(in)
(89’)松橋 優安(out)→木村 勇大(in)

(46’)江川 湧清(out)→佐々木 翔悟(in)
(46’)岸本 武流(out)→満田 誠(in)
(79’)美藤 倫(out)→鈴木 徳真(in)
(84’)倉田 秋(out)→ファン アラーノ(in)
(90’+3)山下 諒也(out)→中野 伸哉(in)

アクシデントを跳ね返せず

そら15分でセンターバックが負傷するのは想定外だし、剛綺のも痛々しいアクシデントではあったけどさ。少なくとも千田のところは林という実績では同等の選手が控えてるわけで(結局選択したのは宮原をさげて優安をWBに投入)、試合を大きく動かすほどではなかったと思うんですよ。現に前半のガンバはビルドアップできない、前線にボール入らない、変なところでロストするという散々な状況で、そこでヴェルディがゴールを決め切れなかっただけであって。

そもそもガンバは中谷、ウェルトン、宇佐美、奥抜、食野、林といった主力級がごっそり離脱する緊急事態で、しかもあっちもハーフタイムにセンターバックを交代させてるんですから(江川は途中に鼻血?出してたので負傷かどうかは不明ですが)。やっぱり今振り返っても、昨日のガンバなら勝たなきゃいけなかった。

剛綺から染野に代わって空中戦でさっぱり勝てなくなったのは影響はあったけど、彼一人いなくなったくらいで何を言っちゃってるのよと。言ってしまえば去年だって剛綺は主力とは言えるほどではなかったんですからね。

湧矢も想定外は想定外だけど、今のルールでは交代にカウントされないと言ってもいいしベンチの人数も増えて選択肢もちゃんとあるわけだから、「アクシデントがあって…」なんて言えないんですよね。代わりに入った熊取谷のところでマークの受け渡しの判断ミスがあり、結果的にそれが決勝点に。「ゴールカバーも大切だけど、ボールホルダーにプレスをかけるのが一番大事」と城福さんが試合前会見で言ってたのにああいう失点をしてしまったのは残念。

何が一番ストレス溜まったって、やっぱり残り10~15分じゃないですか。
意図がバラバラ。まったくもって競り勝てない染野と勇大もあれですが、セカンドを拾える人もいない、蹴る先もゴール前ではなく全然低い位置、だいたいそれを蹴ってるのがチーム一の長身の綱島ってのはもう絶望しかなくて。あっさり拾われて、ゆったりと攻め残ってるジェバリやアラーノに拾われて、時間を使われて。あんなにも何も起きる感じがしないAT9分なんてあってないようなもの。もうちょいマシな戦い方はなかったのか。

まとめ

とはいえね、鹿島戦のときと同じで、別に選手たちがサボってるわけでもないし、必死にやろうとしてるのはちゃんと見えるわけですよ。だから、俺らは声でサポートするしかないわけで。痛恨の敗戦とはなったけど、まだ去年比でいったら同等。去年なんて2分2敗で勝ち点2だったんだから、まだマシじゃないすか。まぁ勝ち点で見るか、それとも3敗している現実を見るか…というところはありますが。

J1に楽な相手なんていないけど、次からは去年の感覚でいったら一段落ちる新潟、名古屋と続くので、なんとか流れを引き戻したいところ。負傷した2人、そして湧矢は心配ですが、特に染野と勇大はチャンスなんだから。みんなで新潟、行きましょう。

sponsored link

down

コメントする






sponsored link

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  

ブログランキングに参加しています

PVアクセスランキング にほんブログ村