2019/01/29
※写真はオフィシャルfacebookより
今シーズンはフィールドプレーヤーで唯一の全試合出場。シーズン前半はゲームチェンジャーとして流れを変える存在として活躍。多くの試合で負けをドローに、ドローを勝ちにもっていけたのは間違いなくコロ助の存在があってのもの。特にアウェイ鹿島戦での0-3からの同点劇は圧巻で、ライン間でパスを受けてボールを前進させ、自身のミドルでもゴールを奪うなど、まさにゲームを変えてくれました。
そして、チームが3バックを導入した神戸戦の翌節の17節ホーム札幌戦からはシーズン終了まで全試合でスタメン出場。スタートからフルパワーで出し切ることを信条とする城福さんの申し子というプレーを昨年から続けてきたため、スタメン全試合で途中交代をしていたものの(おそらく)、徐々にプレータイムを伸ばし、ダービーのアウェイ戦ではヴェルディにきて初めてフル出場を達成。その後も多くの試合で走りぬいてくれました。
当然キャリアハイ、それをJ1の舞台で成し遂げたわけだから、おそらくチームの中でも年俸トップとなってもおかしくない存在。来年は古巣の横浜FCと移籍3年目にして初めて対戦することになるんですけど、相手はコロ助の進化っぷりにびっくりするんじゃないですかね。
課題としてはやはり、森田と同じく得点力をもう一段階高めたい。加入する前は右も左も強力なミドルシュートを放てると聞いていたのですが、結局今シーズンの得点は、あの鹿島戦の1点のみ。これをあと3、4発は少なくともシーズン内でぶち込みたいところ。
彼がこの先のキャリアをどう考えているのかはわからないけど、末永くヴェルディのリーダーとして戦ってくれますように。そして彼の姿を見て、食野や丈偉といった若手ボランチが力を伸ばしていくことを願う。