2019/01/29
※写真はオフィシャルfacebookより
昨年の主力であり、あのプレーオフでもスタメンとして戦った男。今シーズンも開幕戦こそ翁長にスタメンの座を譲ったものの2節から10節までスタメン出場を継続。なかなか勝ち点3を詰めない中でも攻守両面で奮闘したものの、ゴールデンウィークが明けてから宮原が復帰すると、翁長とともに不動の両サイドを形成。結局その牙城を崩すことができず、スタメンは10節が最後、夏前はベンチ入りすることもほぼなくなり、8月の鹿島戦で残り1分で出場した以降はベンチに入ることもなくシーズンを終えることになってしまいました。
当然、宮原と翁長の二人のレベルの高さはあるにせよ、両SB、両WBに加えてセンターバックでもプレー可能な深澤はもっと重用されてもいいはず。ただ、チームとしても良い意味で誤算だったのが優安の成長なのかなと。攻撃的な選手ではあったものの、絶対にサボらないハードワークを身につけた彼が年間を通して両サイドの2番手としてベンチ入りしたことで、深澤自身はなかなか評価を高めることはできませんでした。
彼が目指すとしたら、まずは宮原と同等以上の安定した守備力を身につけること。昨年も見せたような攻撃面での力は宮原以上に良い嗅覚を持っているなと思うので、まずはJ1レベルでも屈しない守備をできるようにすること。ただ、そのためには試合の中で強力な選手と対峙して経験を積むことも必要なので、もし今オフに出場機会を求めて他クラブでのプレーを選んだとしても、それはやむを得ないのかなと。
本人はヴェルディ愛をしっかり持っているとはいえ、来期はもうプロ5年目。ヴェルディのトレーニング環境で成長できないとは言わないものの、いちサッカー選手として、決断を迫られるオフになるかもしれません。