2019/01/29
sponsored link
誰も納得していない向かい風の中で
そりゃ当然でしょうよ。結果よ、結果。結局ギャリーとほぼ同等の成績であり、トータルとしてはそうかもしれないけど、多くの試合で内容も伴わなかった。トータルの数字でそうなったのは、山口、琉球、岐阜と守備がもろいチームをボコれたからであって、大宮、柏などの上位陣には手も足も出ないような敗戦。当然プレーオフにも届かず。成績不振で前監督を解任し、それを継いだ監督がそれ以下の成績に終わったとなれば、次のシーズンも続投するなんて普通はありえないわけで。納得する人のほうが少ないのは当たり前。
まぁそれを社長や永井さん自身も理解しているからこそ、最後の挨拶では「理想の追求」に終始し、「昇格」に通ずるような言葉はいっさい発しなかった、と思っています。
幸いにも永井さんは選手からの信頼はやたら厚いもんだから、あまり結果が出ない中でもチームの雰囲気は壊れなかったように見えるのは良きところか。
ボールを保持して崩すことにこだわり、シュートを打てそうな場面でも打たずに終わる、そんなシーンはもう嫌になるほど見てきました。もっとも顕著に表れたのがアウェイ栃木戦で、ボール支配率は70%近くになり、パスも900本も越えながらシュートはほぼゼロ。パス回し選手権だと揶揄されてもしゃあないでしょう。
果たして、このこだわりが結果となって現れる日が来るのか?それはわかりません。少なくとも、もっとシンプルにやることやって、勝利の確率を高められるサッカーは存在します。
それでも、永井さんはこのサッカーをやっていくでしょう。自分たちはそれに付いていくしかありません。
ただ、羽生社長、竹本GMには明確にしておいてもらいたい。
もし来季なかなか結果が出なかったとき、どうするのか。
今シーズンは途中就任で準備時間は少なく、万全の状態とは言い難かった。皓太の移籍、寛也の長期負傷ということもあった。とはいえクレビーニョ、ジャイルトンというJ2ではかなり優秀な部類に入る外国人も加入したわけですが。
来期は当然開幕前の準備期間はあるし、例えば開幕戦でも「まだまだ質の向上が必要」とか言ってるようであれば、いったいどんだけの時間が必要なんだ?っていう話になります。今オフは当然選手の補強もある程度永井さんの意思を反映できるでしょうし、いくら新米監督だからと言っても言い訳はそう簡単にはできませんよ。
本気で2020年での昇格を目指すのであれば、開幕5試合くらいで見切る覚悟も必要になってくるはず。もしそうでないなら、「今年もまたしゃがみます」って堂々と言ってください。ただし、俺らみたいな良くも悪くも“ヴェルディバカ”はとことん付いていきますが、すでに「永井さん続投だから来期はもう行かない」みたいに表明している人もちらほらいるし、離れていく人もいますよ。そこの判断基準だけ、本当に明確に持っておいてほしいです。
最終節に岐阜に快勝したことで笑顔でシーズンを終えることができましたが、誰もが分かっているように来期はそんな甘いもんじゃないですよ。永井さん自身も、多くの向かい風を受けながらのスタートとなるわけですから、みんなで覚悟して進んでいきましょう。
最後に。いろいろな事情があったとはいえ、難しい状況の中でもシーズン途中に監督を引き受けてくれてありがとうございました。
コメント
[…] 【2019振り返り】永井秀樹監督 […]
by 【2019振り返り】まとめ | コンドルとカモメのVoyage 2019年11月29日 8:16 AM