2019/01/29

土日フルでお仕事、月火とその続きとなかなか忙しくて、やっと落ち着いて?DAZN見れました。まぁ試合の日の夜にホテルで見たけど寝落ちしてしまったのでねー。とはいえもう5日も経っているので、ざっくりと。
[show_more more=続きを読む less=折りたたむ list=➡]
sponsored link
結果
=====長崎==東京V====
(前半) 1 - 1
(後半) 1 - 0
=================
合計 2 - 1
●得点者
(6’)新井 瑞希(東京V)0-1
(27’)玉田 圭司(長崎)1-1
(70’)角田 誠 (長崎)2-1
スタメン
(39’)新井 瑞希(out)→河野 広貴(in)
(66’)クレビーニョ(out)→永田 拓也(in)
(84’) 小池 純輝(out)→井上 潮音(in)
(55’)玉田 圭司(out)→ビクトル イバルボ(in)
(76’)角田 誠(out)→黒木 聖仁(in)
(90’+2)呉屋 大翔(out)→島田 譲(in)
采配はうまくいくときもいかないときもある
この試合の注目は新井瑞希が左ワイドで初スタメン。前半早々に理仁からのサイドチェンジのパスを受けてそのままカットインドリブルからシュートから初ゴール。コースは甘く相手GKのミスですが、崩さなくても打てば入ることはあるってことです。
その後、前半のうちに新井は河野に交代。これがよくわからないとか不可解とかという声もありますし、自分も最初に映像を見たときは「うーん?」って思ったりもしましたが、まぁ永井監督のコメントにもあったように、プレスのかけ方やボランチ、CBへのけん制がうまくできてなかった、そこがチームのプランを遂行できていなかった要因、というのであれば理解はできます。ゴールを獲っているいない、失点に絡んでいるいない、というのは必ずしも早々の交代とリンクする必要はないですから。
ただまぁこの試合は、交代で河野を入れたことで問題が解決されたかというとそうでもなかった、というところでしょう。河野を中央、レアンドロを左だったのは攻撃面よりも守備面での課題解決が理由だったような気もします。永井監督にどう見えていたかはわかりませんが、結果的に逆転を許して負けたのですから、采配ミスと言われてもしょうがない。特にこの試合ではレアンドロのボールロストも多く、「今日は良くない日」だったように思いました。
その後の交代策もうまくはまらずそのまま敗戦。水戸戦の前半で称賛を受けたサッカーも、わずか1週間でアレレ?となってしまいました。手のひらくるっくるっすねー。まぁでも采配なんてうまくいくときもあればいかないときもある。そんなもんですよ。にしても、イバルボは反則すぎる。なんであんたJ2きたんですか。うちが戦った中では今シーズン最大の、来ないでJ2案件ですよ。
まとめ
そういえば、アウェイでも黒ユニ着るんかい!?って思ったんですけど、相手の記念ユニのFPがピンク&白ベース、GKが緑&白ベースだったからでしょうね。黒がなければ、若干の見づらさはあってもホームユニだったと思いますが。
さぁこの負けで、数字的にはPO進出もけっこう厳しいところまできてしまいましたが、12連勝すればいいんでしょ?って気持ちでやればいいんですよ。次、勝ちましょう。
[/show_more]
コメント
12連勝なんてできるわけないですよ(^_^;)
by 山田卓也 2019年9月5日 11:16 PM