2019/01/29

オープニングから羽生社長、竹本GM、ロティーナ監督、新加入選手挨拶までを生配信、そして背番号発表までをfacebookで生放送。会場も新たに、今年はこれまとは違うんだぞってのがわかる新体制発表でした。
※写真はほぼすべて公式facebookより
sponsored link
背番号
新加入選手は、橋本が慣れ親しんだ27番はまぁ妥当。復帰した畠中が4番。注目の梶川はレギュラー番号じゃなくヴェルディに特別指定で在籍していた当初の38番。永田はよくわからんけど19番、内田が17番。
いわゆる9番タイプのセンターフォワードじゃなくサイドアタッカー気質のアランが9番から7番に変更、そしてドウグラスが9番に。中野が大期待を込められての11番に変更。
なんでこういう番号になったかをなんとかく推測すると。
昨年からの在籍選手が優先的に番号を変更、つまりアランの7とそれに伴うドウグラスの9が決定。復帰する畠中の4番と中野の11番も決定。ってことは、7と11が空くことが早くから決まっていた、つまりは竜士と南やはり事実上の戦力外扱いだったんじゃないかと。
梶川の38番も、移籍が決まった段階でレギュラー番号は埋まっていたこともあり、中途半端な10番台よりは、所縁のある38を選んだのではないかと。
永田の加入は海江田さんマガジンにより12月の頭にはほぼ決定していた。レギュラー番号の4番が埋まっていており、だったらレッズ時代の17をつけそうなところなのにこれまでつけたことがない19をつけたってことは、17がすでに埋まっていた、つまり二川の絡みでもっと早くに内田の加入が決まっていたのかも。
ちなみに橋本の加入とその他もろもろがドバドバ一気にニュースになったのは12/14のこと。
あと本当のところはわからないけど幸輝の松本からのオファーの件は、12/2の時点で海江田さんマガジンではヴェルディがオファーを断ったと報じていた(TCを松本が払えないため)が、12/15くらいに松本がオファーを出しているとのニュースが流れた(TCの準備ができた)。海江田さんの報じたあとに松本が資金を作って再度オファーを出したかもしれないけど、もしかしたら12/2に海江田さんの情報を12/15になって報じられただけの気もする。
こんな感じに、発表事項からいろいろと動きを探ると面白いですねー。
まぁここまで書いたことはすべて推測だし、そもそも背番号の決め方だって早いもん勝ちなのかある程度編成が固まった段階で決めるのかもわからないけど、少なくともニュースで移籍が報じられる順番と、実際の契約交渉の動き・発表のタイミングなんてのは全く違うものだってことです。
「移籍が決まってるなら早く発表しろよ」
「フロントの動きが遅すぎる」
「はやくあいつと契約更新しろよ」
なんてサポが言うのは勝手だしある意味それは良くも悪くもサポのオフシーズンの楽しみ方なんだろうけど、たいていはサポが思うほどフロントはバカじゃないってことですってことで。
ユニフォーム
なんか余計な話が長くなりましたが、ユニフォームはタスキ型。
前日にオンライショップで堂々とトップページに載せちゃう盛大なミスはさておき、個人的には好きですね。2013に異様に作りこんだデザインだった一方で2014,15,16と比較的シンプルだったので、やっぱりこうやって何か特徴があるほうが面白いのかなって。
個人的に残念というか意外だったのが、GKが1stが紺、2ndが赤となったこと。
2012年はATHLETAのコーポレートカラーだからという理由でアウェイが謎の黄色(てか謎のパンツもソックスも白)だったので、今回黄色が外れたのは意外。
なんとなく思うのは、J2は黄色のチームが千葉しかおらず、アウェイに乗り込んだ場合でもたいていはうちのGKは黄色を着用していました。てか、去年はその唯一の黄色との対戦なのにその日のジェフは古川電工時代の水色の記念ユニフォームだったため、結局うちは黄色を着用。確か去年は42試合のなかでGK 2ndの紺を着用したのは4試合くらいしかなかったんじゃないかな。せっかく作ったのに残念な数。
今年は紺が1stなので、山形、水戸、群馬、町田、福岡、大分とのアウェイゲームでは確実に赤を着用するでしょう。これで少なくとも6試合。そんなこともあり、黄色じゃなくなったのかもしれません。
柴さんゲーフラ
はい、ってことでゲーフラ修正!!
Before
After
布地がわりと濃い緑で、ここにさらに紺だとどんよりしそうだったので赤にしました。タスキはもっとクリムゾンに近いのが実際の色なんだろうけど、遠目から見たときにあんまりタスキが目立たないのもあれかなと思ってので紫がちょっと強めの色で。いや、強すぎたな。やっぱりクリムゾンに近いのにしとけばよかったとちょっと後悔。
まとめ
うーんとね、まぁ監督とか竹本GMのコメントは別にいいです。
ロティーナが守備を先に考える監督だってのはこれまでのニュース通りだし、竹本さんのコメントも、目標がプレーオフあたりであること、経験ある選手を多めにとった理由なんてもの見てりゃわかる。それよか、実際にシーズン進んでいくなかでどういうコメントするかのほうに注目しましょ。
P.S.
報道陣多っ!
社長は今年もGaGaの時計を継続。俺もだけど、いっかいこの時計使いだしたらもう手放せないよ。
知る限り、竹本さんがサポの前でこうやってしゃべるのは初めてな気がします。
今年も腹は順調に仕上がってるようで。でも、twitterはもうやめたのか?