2019/01/29

東京ヴェルディ 1-2 福島ユナイテッドFC
(26分)失点
(40分)平本一樹
(30分)失点
朝起きたら外は雨、てか風も強くて「今日は家でのんびりパターンだなー」って思ってたんですよね。ところが11時過ぎた頃には千葉県でも太陽が出てきて、天気予報やアメッシュみても東京にも雲はない。
開幕1週間前となる来週は予定があっていけないし、そうなるとゲーフラにサイン入れてもらうタイミングもないってことで、14時KOに間に合うように12時前に急きょ出発。
13:19に京王稲田堤に到着、バスは13:20発。
当然間に合うわけなく、2日続けての徒歩登頂・・・。急な出発だったので昨日と全く同じ服、つまりダウンジャケット着てったのはマジでミスった。長袖どころか半袖TシャツでのOKな陽気でしたからねー・・・そんなんで、汗だくでランド到着。ちょうどKO5分前に。
sponsored link
◆風下の前半、うまくかみ合わない前線
3トップでスタートかなと思ったけど、善朗と船山のポジションがほぼ左右から動かず、そのぶん竜士がえらく低いところまで降りてボールを受けて動かしたりしてるとこみるとトップ下ってことでしょうね。ただ、いくらボールを持ってこそなんぼの選手とはいえ、ハーフラインのあたりで竜士がボールを持っても何も怖くないというか・・・。
むしろそれによって善朗や船山はバランスを取ることに終始して前線に飛び出す回数も少ないし、2トップとの距離も開くばかりで。
こりゃあかんなーってさすがに冨樫監督も思ったのか。
試合中にもかかわらず平本をベンチ前に呼び、ホワイトボードを使ってしばらく修正指示。
「試合中になのに(笑)」なんて思いながら周りで見てた人も言ってたら、そのときに与えた自陣左サイドから巻いてくるFKで失点。自分もちょうどその瞬間しか見てなくてなんか変な感じで入ったなと思ったら、「ゴール手前でワンバウンドしたところ、柴崎が目測を誤り、手をすり抜けてゴールに吸い込まれた」と海江田さんメルマガより。
失点後には、竜士を左に移動したボックスの4-4-2に。
ちょっと前への推進力が出てきたかな?って頃に、後方からのロングボールをドウグラスが競り勝って相手DFラインの裏へ、それに平本が抜け出し、左足で打ち抜き同点。
ただこれは、カバーに入るはずの相手DFが、競りにいこうと思ってやめて中途半端に前に重心がかかったところに平本が入れ替わった形で、まぁ相手のミスですな。
◆変化のない後半
後半はヴェルディが風上に。
これでちょっとは乗ってけるかなーって思ったけど、前半から何も変わらず。あえて言うなら、サイドチェンジが何本か決まるようになり、右サイドの幸輝がサイドの奥へと侵入する機会が増えたかなってくらいで。
後半は形はそのままに少しずつメンバーを入れ替え、最終的にはこの形に。
75分に、CKから失点。相手のボレーだったのか、中野のオウンゴールだったのかよくわからなかったけど、あれだけズドンと決まったので相手だったんじゃないかなぁと思います。
前半はややアーリー気味に上げていた安在のクロスも後半はあったっけな?という感じで。サイドを駆け上がることもほぼないし。走力を生かしてダイアゴナルに抜け出すのが武器の中野も今日はそういうシーンはなく。昨日はけっこう頑張って走ってたんだけどねぇ。
そういえば、昨日もそうだけど、澤井、中野、潮音と3世代のユースの10番が揃った中盤の組み合わせ。3人とも特徴が違うしうまくハマれば面白そうなんだけど、全くなんというかワクワク感もないというか。
まぁそんなんで、決定機どころかまともなシュートもほとんど打てぬまま時間だけが過ぎて試合終了。沖縄のFC東京戦と比べて何も変わっとらんやん・・・って思ってしまうような出来で、だいぶ不安ですね(笑)
◆開幕まであと2週間、キーはけが人の復帰?
昨日も今日はアップすらしてなかったのは、以下の6人と思われる。
中後、南、大輔、アラン、永井、鈴木
大木は2日間とも姿がなかったので、何か都合があったのかな?
主力中の主力である中後と南、さらにスタメン可能性も高いと思う大輔とアランが不在なのはなかなか痛い。中後は昨日もジョギングはしてるし、大輔もそこまで重症ではなさそうな感じで元気にしゃべってたし、南もアランも今の時点で開幕絶望ってような雰囲気ではなかったように見えるけど・・・
とにかく、今のままじゃどうにもマズいのは明らか。
あと2週間、というか実質は来週のTMが最後のテスト。どうやってゴールを奪うのか、ホント頼みます・・・
P.S.
無事、柴さんからサインいただきました!
ちょっと場所がビミョーというか、もっと大きく書いてもらえばよかった(笑)